こんにちは。お久しぶりです。
まだまだ寒い日が続いてますが、桜までもう少しですね。
最近運動不足になりがちなので、休日はできるだけ歩くようにしています。
ゴルフもたまに行きますが、結構コースを走り回ったつもりでも
意外と運動量は少ないんです。
ですので最近は結構散策にはまっています。
今回は京都に行ってきました。
もちろん近所でもよかったんですが、単に京都が好きなだけです。(笑)
祇園四条駅からスタートして石塀小路(いしべいこうじ)へ。
ここはその名の通り石の塀が続く細い道です。
石畳の細い道は京都情緒たっぷりで、ガイドブックを持った
カップルやグループばかりでした。
春のイベント「花灯路」の期間中、道の両端には行灯が置いています。
夜はライトアップでより幻想的に…
ここでは人力車がずらっとお客さん待ちで並んでいました。
霊山歴史館へと続く道は、維新の道と呼ばれています。
維新志士の墓があり、ここでは歴史のロマンに
想いを馳せながらの散策です。
大竜馬展も開催していました。
そこから二年坂から三寧坂へと歩き清水寺へ向かいます。
ここは両側に店が立ち並び、修学旅行生が多かったです。
清水寺はさすがに観光スポットなので観光客でごった返していました。
平日とは思えないほど人が多かったです。
清水寺から茶碗坂を下り、もう一度逆戻りで八坂神社へ。
そこから白川通りを上がって平安神宮へ向かい、
美術館と動物園に行きました。
万歩計はすでに2万歩をゆうに超えています。
結構満喫しましたが、最後はヘロヘロでした…
予想通り次の日は足腰が痛かったです。
やはり日頃から運動しないとダメですね(笑)